あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。ツイッターにアップした画像や動画をまとめつつ、
エンドロール後の島の発展あれこれをまとめておきます。
今回もスクショ整理を兼ね、最近の島の様子をまとめておきます。
いい季節になりました!ツイッターの公式アカウントでは4月からのアイテム紹介が! レンギョウの鉢植えやプロム用のアイテム・コスチュームなども販売されるようです。たぬきショッピングとエイブルシスターズのチェックは必須ですね。
当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
世間では4月1日は「エイプリルフール」のネタ()で、個人から起業までごった返していますが、私は下手なウソよりもプレイ日記をまとめる枠に使いたいので、
通常運転とさせて頂きます。
広葉樹で桜が開花!
開幕の島内アナウンスでも、
桜の開花に関するコメントが混じりました。
花弁とレシピを集めるとDIYができるんですよ。桜に関するアイテムが作れます。
.jpg)
.jpg)
私は昨年の分でレシピ&DIYアイテムはフルコンプしてしまったので、今年はのんびりと花見ができそうですw

春の若竹、桜、イースターは
新規のレシピは無いようです。これからの人もプレイしやすいと思います。
イースターはファッションアイテムや当日限定のレシピも含めると、シリーズ家具としては多い分類です。フルコンプを目指す場合はレシピ集めをしつつ、素材の各種たまごもしっかりストックしておくことをオススメします。
あつ森をプレイしているフレンドがいる人は、トレードや譲渡をしてもらうのもアリでしょう。
映えるスクショのシャッターチャンス! やっぱり日本人だからか桜は刺さりますねぇ~規模は小さいながらも、広葉樹をあっちこっちに植えて、それなりに映えポイント作っておいて良かったです。
.jpg)
.jpg)
カメラアプリをフル稼働するシーズンが来ました。ツイッター上では、さっそくロゴ入りに加工して「#あつ森写真部」タグで投稿するくらいでした。
あとは住民たちと桜を写した1枚もゲットしておきたいところ。
.jpg)
.jpg)
桜が咲いた広葉樹は、和風や庭園系のエリアは無論のこと、ピンク系の花を植えた花壇にも合います。
虹色の花畑と、案内所広場の間に「桜並木」ができました。概ね狙った通りに仕上がったので素直に嬉しいです。イースターも開花中の開催になりそうですね。
イースター系アイテムを支給する
イースターの家具は着々と集まりつつあります。お菓子、ツリー、トピアリー、看板に続いては…これまた可愛らしいプランターが。
.jpg)
イースター系アイテムは価格設定もお手ごろなものが多く、住民全員(10人分)に配りたい時も助かりますね。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
イベントアイテムに対する
反応の良さよ…ツリーはさすがに家の中に置きづらい(あげても飾ってもらえないサイズ)と思うので自粛しましたが、小物と2マス家具までは平等に配布しました。
住民だってイースター家具を飾りたい子もいるでしょうという、あくまで気持ちです。イベントアイテムに対しても、飾らない住民は使わないままですし、あげた後は売るなり使うなりは自由ですわ。
4月からのアイテムも続々!
たぬきショッピングでは、エイプリルフールの「ブーブークッション」は4月1日で終了となりますが、新しく「レンギョウ」と「プロム系のアイテム」が登場していました。
.jpg)
.jpg)
植林は意味そのままだから分かるとして、プロムは…なるほど~ダンスパーティーで楽しむという季節イベント。またひとつ雑学がw
大きなお庭があって、そこそこ人数を集めたホームパーティーが当たり前の国では、お国柄らしい行事と言えますね。面白いw
.jpg)
フォーマルなダンスパーティー…と、言う割にはファンシー寄りな壁紙だったり、散らかった床だったり…カワイイ分には
あつ森仕様ということでOK!
仕立て屋さんにも「プロム」アイテムが登場! ダンスパーティーという社交場に着ていくアイテムが追加されるという事で、仕立て屋さんもチェックです。
.jpg)
.jpg)
試着室には、スパンコールのドレスや柄もののパンプスが並んでいました。なるほど…既成アイテムと組み合わせても相性が良いようです。
クラウンは金と銀で2種類ありました。デザインは細身(控えめ)で可愛らしいので、これも住民たちに配っても良さそうですね。
博物館前の「志摩マリンランド仕様」終了
本家と同じように3月いっぱいまでと決めていたレイアウトですが、4月に入ったので併せて終了(夢見更新)とさせて頂きました。ご来訪頂いた皆様ありがとうございました。
.jpg)
ツイッター上ではマンボウとペンギンのみならず、地元で採取できた(ややマニアックな)生き物を紹介されている事も多く、スタッフさんも感じのいい方ばかりで、見ているだけで楽しかったんですよ。
.jpg)
.jpg)
タッチングプールでドクターフィッシュや甲殻類などの生物に触れられるコーナーもあったとか、海女さんによる餌やりとか、淡水魚のタナゴの生態研究をされていたり、日本近海にいる「ニシキアナゴ」の和名を命名した水族館でもあったそうです。
.jpg)
インターネット上という二次元からのみでしたけども、水棲生物に(ややマニアック寄りに)詳しくなれたのはとても楽しかったです。
ウミウシの卵塊のヒラヒラとか、アジモン(アジから検出された小動物)、あとはスタッフさんが描かれた(海洋生物の)絵も見所でした。
51年という歴史に幕となった訳ですが、その後も生き物やスタッフさん達のご多幸をお祈りしております。短い間でしたけども、ありがとうございました。
.jpg)
2021年4月1日13時現在、概ね元のアプローチに戻しました。
夢見も更新しております。
あくまでいち個人からの応援と感謝としての公開ですので、使用していたマイデザインの配布は予定していません。予めご了承ください。
イースターの飾りつけも進行中!
イースター当日(2021年は4月4日)と
間もなくなので、急ピッチで飾り付けを実行中です。桜が咲くとやっぱり取り入れたくなるんですよね…
.jpg)
プランターは通路沿いに並べても映える~ベンチ系の長椅子にも乗るそうなので、二段重ねっぽくしても良さそう
(ただし土地の確保は必要).jpg)
.jpg)
案内所の裏手スペースにあるイベント広場ですが、イースターのツリー→桜に切り替え、ツリーは商店脇に並べてみたり…なかなか飾り甲斐のあるアイテムですね。
今回はここまで。 島は
春爛漫で、リアルは新年度を迎えたわけですが、島民も代表もみんな元気に島ライフ満喫してます。
.jpg)
ブーブークッションに座って、真面目な顔で雑誌を読むアポロさん。エイプリルフール系アイテムのブーブークッションは、その仕様から飾っても誰も座らない(使わない)という印象だった中、ちゃんと
イス系アイテムとしても機能していると証明された瞬間でした。
この
桜シーズンはスクショ撮影においても
映えの宝庫なので、イースター込みで楽しんでおく事をオススメします。
ヽ(´∀`)ノ 桜サイコー!
◆This site is presented only in Japanese.