島内では
春の風物詩である
イースターの準備期間が始まりました。
昨年の今頃も同様に状況を記録していましたが、2021年は新規にイースター家具が追加販売されるなど、昨年からのプレイヤーにも新しい要素があるようです。
今年も出現しましたねぇw公式アカウントからもイースターの告知が! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
再び「たまご」と「ウサギ」がやってきた
開幕の島内放送で、しずえさんから
「もうすぐイースターですね」と開催日を予告されます…と、言う事は
イースター当日までの準備期間も始まったという事ですね。
2021年のイースター当日は4月4日(日)になります。昨年は4月に入ってからだったので桜のシーズン(桜アイテムの配布期間)と被りまくっていましたが、今年は開花前なのでイースターの素材集めに集中できそうですね。
住民からたまごの話題が
早くも住民たちの間に「たまご」こと「DIY素材のイースターエッグ」に関する話題が出たり、実際にタマゴを分けてくれる展開が始まりました。
この期間の島民たちは妙に親切です。初めての人は採取ポイントの情報として覚えておきましょう。
.jpg)
.jpg)
岩を叩くと「いわのたまご」を採取できるんですよね。ギンカクくんよく覚えてました!
.jpg)
.jpg)
カモミお嬢様から直々に「たまご」のおすそ分けが!釣りをしなければ採取できないというのに…ありがとうございます!大事に使わせて頂きます。
こんな感じにヒントやおすそ分けをしてもらいつつ、イースターまでの準備期間に「たまご(イースターエッグ)の採取」と「イースター系アイテムのレシピ」を探し、イースターの家具やファッションアイテムを作って、島内を飾り付けていくことになります。
「ぴょんたろう」カムバック!
イースターと言えば…イベントキャラの彼の存在を忘れてはいけません。そう、自称・ラッキーバニーの「ぴょんたろう」です。
.jpg)
.jpg)
相変わらず
「圧」が凄い…むしろその視線の向け方は怖いですってw
.jpg)
.jpg)
.jpg)
遊び方も昨年と全く同じでした。イースター当日までに、島内に発生する「たまご」と、ぴょんたろうが隠したという「イースター系アイテムのレシピ」を探して、DIYを楽しんでほしいという内容です。
.jpg)
私は
昨年に出現したレシピは一応フルコンプしていますが、新しい追加レシピはあるのでしょうか?新規の方もいるので、あまり多くの追加は無いと思いますが…
たまごの出現場所をおさらい
DIY素材となる「たまご」は全部で
6種類。島内のあちこちで発見できる場合もあれば、1日に採取できる数が限られている種類もありますので、数多く集めたい場合は積極的に探しましょう。
そらとぶたまご
虹色の風船を撃ち落とすと「そらとぶたまご」を入手できます。
風に乗ってやってくるタイミングはまちまちなので、見かけたらパチンコで撃ち落としましょう。
さかなのたまご.jpg)
河川か海で「釣り」をすることによってゲットできます。魚影は小~中の間でランダムのようです。
通常通りサカナしかヒットしない時もあれば、サカナ釣り大会なのにたまごばかり…という展開もあり得ます;
ウッディなたまご.jpg)
材木の採取と同時に出現するたまごで、育った樹木を石斧で叩くか伐採するタイミングでしか採取できません。
また、材木の採取量が減ります。
いわのたまご.jpg)
スコップを使って岩を叩いた時に鉱石に混じって出現するたまごで、叩き損ねるとその日の採取は(マイル旅行券で離島に行く等しなければ)できなくなります。
また、鉄鉱石や粘土といった素材の採取量が減ります。
はっぱのたまご.jpg)
島内の広葉樹(果樹と針葉樹は除外)に出現する緑色のたまごで、目視が可能です。フルーツと同じように、樹木をゆすって落としましょう。
じめんのたまご.jpg)
化石のような埋没サインで出現します。化石と同様、マイデザインや島クリエイターの「道」、あるいは家具などで草地を覆ってしまうと出現しません。
草地が見える土地を確保して採取しましょう。1日の化石の数(4個)には影響しませんが、草地が少ない分は出現する数も減ります。
レシピはどこから?・風船(パチンコで撃ち落とす)
・メッセージボトル
・住民たちから直接もらう
・住民から手紙で送られる
・ぴょんたろうからもらう(イベント当日)
・プレイヤーがひらめく
風船やメッセージボトルだけではなく、ある程度たまごとレシピを集め、DIYで作っていないと発生しないレシピもあります。
フルコンプを目指すなら、全種類のたまご採取とDIYを繰り返したり、住民ともコミュニケーションを取るなど総合的な行動が必要です。
タヌキ商店にも季節家具が登場!
2021年からはタヌキ商店にも、イースター系の家具が並ぶようになるそうなので、さっそく行ってみることにしました!
.jpg)
.jpg)
これはカワイイ~ウサギとタマゴの形をしたチョコレート菓子のセットです。さっそくゲットして飾りました。
この家具は販売の個数制限はない様子だったので、住民にも配る用でたっぷり買い付けましたw
家具も
複数の種類があるようなので、できる限り毎日チェックしなくては~と楽しみが増えました。
イースター家具で島やマイホームを飾り付けよう!
たまごとレシピを集めると、パステルカラーで可愛らしいイースター家具が作れますので、まだの方はしっかり集めてDIYを楽しんでくださいね!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
広場の周辺をイースターのイベント用に飾り付けたり、イースター家具を使った休憩コーナーを作ったり、たまごの柵もカワイイので装飾が捗りますよ。
このスクショは、
昨年のイースターで作成した家具をリサイクルで利用しています。捨てなかった私に死角は無かったw
.jpg)
壁紙、じゅうたん、ラグ、壁かけ家具などはマイホームに取り入れてみましょう。カラフルな空間に仕上がります。
サンクスギビングデーの家具があるなら、
秋色→
春色に切り替えると相性も良いのでオススメです。
今回はここまで。 そういうことで、イースターシーズンが開幕となりました。今シーズン初めての方は、まずはたまご・レシピ集めをしつつDIYで作れるものから作成して行きましょう。
.jpg)
ぴょんたろうは自称「ラッキーバニー」ですが、その
正体は誰も分かりません。考察する人の中には、ぴょんたろうは着ぐるみで、中の人は「主人公の母(父)ではないか?」という意見もあります。
住民どうぶつたちも「背中のチャック」が気になるという発言が出るものの、公式は「ぴょんたろうは、ぴょんたろうである」というような表現しかせず、中に人がいるのか否かは都市伝説のままですw
今は兎にも角にも準備期間。4月4日の前日までに、島内やマイホームの飾りつけ、住民への家具の配布なども終わらせたいところですね。
ヽ(≧∀≦)ノ イースターを楽しみましょう!
◆This site is presented only in Japanese.