ここでは体裁上、wiiUの初代(無印)をスプラ「1」、スイッチのスプラ「2」、スプラ「3」として記述します。
※2021年2月21日現在
加筆・修正しました。
アクション要素が追加?!
ナワバリで
4対4のバトルはそのままのようですが、バトル時のアクションに「イカスポーン(+降下地点の指定)」と、バトル中の「イカロール」や「イカノボリ」というアクション要素が増えています。
イカスポーン…従来の「スタート地点(リスポーン)」が刷新され、特定の地点ではなく自陣側の
空中から飛び込んでいく方式に変わります。ちょっぴりバトロワ系ゲーム風?
こういう仕様にしたのは、スタート地点で封じ込める(いわゆるリスキル)行為を減らす処置のひとつだと思われます。着地狩りされないように、遮蔽物の裏にコッソリ降下する事もできますね。
飛べるのは自陣側の一定範囲だけでしょうけど、高台などに直接飛べるなどの仕様はアウトかと。長射程やチャージャー大勝利展開になっちゃいますし、バランス調整しっかりお願いします。
イカスポーンの見た目は、デ□ンギといいますか
コーヒーメーカーにしか見えないのも面白いです。
あとは上空になったことで高所恐怖症のイカ・タコにはキツそうな環境ですが、そもそもステージの端から端まで長距離のスパジャンも自力でできる身体能力の持ち主なので、きっと大丈夫でしょう
(…と、言う事で補完しましたw) イカノボリ・
イカロール…スプラ「1」のダイオウイカを彷彿とさせるアクションですが、より速く駆け上がったり、イカダッシュで逃げるだけではなくなったという事でしょうか?
PVを見るとイカロールは攻撃の回避(スライド?慣性キャンセル?)みたいな動作をしてました。ガチ勢さん達の仰る通り、マニューバー系は全廃になってしまうのでしょうか?
イカノボリはイカロールの「縦」方向の動きに見えます。勢いよく飛び出すなんで、チャージャー使いさんに狙われそうな印象しかないのですが…;
どう戦略に働きかける効果があるのか、イカ速ギアを積んだそれとは違うのか…これまた続報を待ちたいですね。
公式アカウントのツイートにあるスクショを見ると、気持ちよさそうにバシャーン!と出てるのがカワイイですw
ヒーローモードはシャケ関係シナリオ?
PV冒頭で登場したイカガールとコジャケのコンビ。コジャケにもヘアスタイル(ヒレスタイル?)を決めて
個性を出せるという事は、
何らかのシナリオに絡んでくるキャラクターである可能性が高いです。
スプラトゥーンで
シナリオがあるモードと言えば、チュートリアル要素でもある
「ヒーローモード」に相当するコンテンツと見られます。
対オクタリアンとしてのシナリオは、スプラ「2」でのタコツボキャニオンとオクト・エキスパンションで概ね解決し、
地上に出たタコ達とは「これからは共存の時代」というカタチで一応の
終幕を迎えたと言えます。
スプラ「2」におけるシャケとの関係は概ね敵対同然であり、シャケ達から得られるイクラ・金イクラという「エネルギー資源」を巡ってシバきにいく(狩りにいく)という認識でした。
しかし、シャケ達は
地下世界にいるオクタリアンとは技術提携、
深海世界のネル社とも少なからず交易関係にあります。
インクリングやオクタリアン程ではないにしろ、独自の文明や知恵がある種族であることも事実です。
描かれるとしたら
シャケの世界での冒険劇か、
更に異なる種族が絡んでくるなど、
スプラ「2」では語られなかった部分のシナリオ、新しい世界や種族が登場するものと思われます。
スプラ2公式ツイッターより引用 上図は
2020年のスプラ2公式ツイッターに投稿されたグリーティングイラストですが…この絵には「Save Our Salmons」等の
隠し文字があり、
シャケ達からの何らかのメッセージだった事が明らかになっています。
これがスプラ「3」で回収されるシナリオのヒントや伏線なのかは未知数ですが、この時点でスプラ「3」の構想や開発が進んでいてもなんら不思議ではありません。
この絵からあり得るパターンとしては、1つだけある浮き輪はPVの三つ編みイカガール(主人公/プレイヤー)で、ハイカラスクエアでバイト中のアクシデントで漂流し記憶喪失に(=オクトの8号パターン)、コジャケは巻き添えか、共倒れになるくらいなら助けてやろうと協力したか…。
漂流して導かれた場所は、両者が知らない荒廃した世界(バンカラ街の近く)で、主人公は記憶を取り戻しつつイカやタコたちのいる場所を探したり、巻き込んだコジャケをシャケの世界に返しに行くなど…何らかの冒険を経てバンカラ街に繋がる展開が自然にも思えます。
スプラ「2」でのシャケ、クマサンの存在 ここで少し
スプラ「2」のサーモンランについて語っておこうと思います。
表向きでは「シャケをシバき、イクラ狩りのバイト」と見せかけていますが、実際は「シャケという異種族」から「イクラという資源」を強奪するという
傭兵業に近い世界です。
今こうして思い起こせば、相手を「シバく」という言葉も「バンカラ」なんですよね。不良キャラがよく使う単語でもあります。
地上では合法的な漁業系の仕事のひとつですが、
シャケから見ればイカやタコによる侵略・略奪であり
(イカやタコ自体はエサでもあるけど)武装した密猟者が襲ってくるようなものでしょう。

しかし、そのシャケ達もまた、イカ世界の記録では「かつて地表にいたあらゆる生物(ジンルイ込み)を喰らいつくした
災厄」として描かれており、
地上にいる者にとって物騒な一族であることは事実です。

ここは私の推測なのですが、クマサンもまた(ネル社のタルタル総帥のような)ジンルイ時代から残っているAIであり、彼は地上にいた事で、地上の生物やジンルイが
シャケに滅ぼされた事実を知る者ではないかと見ています。
ちなみに、日本語版のクマサンは失敗にも寛容な紳士で、物腰の柔らかい印象もありますが、英語圏のクマサンは
シャケ達に恨みでもあるかのような論調のキャラクターだそうです。

クマサンは何らかの協力者を得て地上社会に溶け込み、クマサン商会(漁業系の代行業)として起業しますが…その裏ではシャケに対抗できる戦闘能力があり、あまり詮索される心配がない(享楽的な)インクリング達に目を付け、彼らのブキ、救命用の浮き輪、シャケの群れを探知するソナー、リスポーンや回収システムのある船などを開発・調達して準備していたのでしょう。
表向きは「頑張った分だけ稼げるバイト」「みんなと一緒にイクラ狩り」という名目で、ガチャ報酬というイカたちが好みそうなゲーム性など工夫を凝らし、シャケのナワバリに潜入できるインクリング達を募集します(後にタコ達も)。
あの
チープな印象の動画も「イカ世界には合わない古さ・ジンルイらしいセンス」なのは、
クマサンがどういう時代のAIだったかを物語っていると言えます。
金イクラは高値で捌けるものの、私物で改造ブキ(クマサンブキ)を作るくらいですから、クマサンにとって(さらにシャケを駆逐するための)副産物として見ている節があります。
しかし、これらの資源を奪取し続ける事で「仕事としての目的」として社会的メンツを保て「さらに強力なシャケ専用ブキを生み出せる」事にもなり、シャケ達を減らしつつ弱体化できるという計算も含まれているのかもしれません。
クマサンは、再びシャケ達が地上に攻め込まない(増えすぎない)ように、第三者を雇って狩らせ続けている…と、考えると、いろいろ合点がいくのも不思議な話です。
スプラ「3」では、サーモンラン関係の考察面での
答え合わせが出てきたらいいなと期待してます。
例えばクマサンやクマサンに関連するキャラクターがスプラ「3」のヒーローモードのラスボスだったとしても、それはそれで「シャケとジンルイの謎」が知れて面白そうですよね。
イカとシャケの関係が改善するのか、敵対のままだけど和解や共存できる部分があるのか…新シナリオに期待してます。
スプラ「3」にサーモンランはあるのか? PV冒頭のイカガールが
コジャケと友好関係がある時点で、仲間だった一族を手にかける事は出来ない&シャケに対して「シバく(狩る)」対象として見られなくなることを想定すると、
サーモンラン自体は別の形のゲームになる可能性が高いです。
しかし、スプラ「2」のヒーローモードやオクトの繋がり方(4号や8号は別人説)と見ると、
他のイカやタコ達にとっては他人事なので、サーモンラン自体はクマサン商会・バンカラ支店などとして存在し、ステージをバンカラ地方に変えて続投になるかもしれません。この場合は前編で書いた「バンカラコロン」の伏線回収です。
あるいは、
シャケ以外が対象になる同等の共闘ゲームが搭載される可能性も否めません。スプラ「2」でシャケが出たように、スプラ「3」でも新しい種族がいてもおかしくありません。
哺乳類はジャッジくん以外いない世界は崩さないとして、砂漠や荒野が舞台になる場合、淡水魚、両生類、虫、鳥、植物あたりをモチーフにした新種族が登場するかもしれません。
シオカラーズ、テンタクルズの次は?
現時点の情報では
なにも語られていませんが、シオカラーズやテンタクルズに代わる新しいアーティストが入るのかは分かりません。
何よりスプラ「1」の時から
ログイン時のニュースが長いと不評続きだったことから、この辺も
刷新するか検討中の段階と思われます。

バンカラ街は治安がイマイチよろしくなさそうな環境なので、フェスの時だけ有名人(シオカラーズやテンタクルズ等)を召喚する…というパターンもあり得そうです。
街に常駐するアイドルやアーティストはおらず、実はプレイヤーキャラがバンカラ街の何らかの代表キャラという展開もアリかもしれませんね。
ニュースは廃止され、開幕は自分のスマホ(スプラ「2」でいうメニュー画面の「ステージ」)を呼び出してチェック終わり…など。
アイドル達もそうですが
ジャッジくん・コジャッジくんも詳細不明ですし、ブキチくんなど商店街の面々、ロブ、ダウニー、スパイキー、クマサン等に代わる人物やシステムなど、まだ具体的な点は何一つ公開されていません。
原点回帰のテーマになるなら、ロブさんはクツ屋にカムバック…なんて転職番長な展開もアリそう?
「混沌」と銘打ったイメージである以上、ガチマッチさえルールが増えたり刷新されてしまうかもしれませんし、新しいミニゲームやシステムがどう入ってくるのかも未知数です。
そのほか確定しそうなこと
スプラ「1」とスプラ「2」でも実装されていた、手描き投稿の機能は引き続き実装されそうな様子があります。
バンカラ街のスクショの片隅に、明らかに郵便ポストと思しきオブジェが存在しており、スプラ「2」のようにSNSを介して投稿する仕組みになりそうですね。
スプラ「2」の開発段階では、ミーバースの後継機能として設置されていて、急遽SNS投稿に切り替わった経緯があり、システム的にも中途半端な面があるので、この辺も新作を機に練り直ししていただけたらと思います。
スプラトゥーン公式アカウントの画像より部分引用提案としては…・オンライン(ログイン)中は、自分の投稿は自分で目視できる地点がある。
・イカすの数にかかわらず、ログアウト(本体スリープやオフ)または投稿して一定時間経過で他のユーザーの投稿に差し替える。
・同じ本体からは直近1件しか表示されない。サブアカウントでの多重投稿はできない(先述の通りログアウトしたら消える場合はこの項目は不要)
・フレンドや相互フォローなど関係があるユーザーが投稿していれば、そのユーザーの投稿を優先する。投稿者本人のアバター(イカ・タコ)がロビーにいる場合は、壁などオブジェ上の投稿だけ出現する。
・通報とは別に「このユーザーは表示しない」などブロック機能を入れる。本体でブロックしていれば広場でも表示しないようにする。
・見守りスイッチ適応中のキッズユーザーへの対応、任意のオフライン(機内)モードは従来通り。
など、界隈を見て思いついた範囲の改定案ですが。昨今ツイッター上では投稿を巡る不穏やトラブルが散見された印象があります。
ミーバースの時のように自分の投稿を自分で見て確認・スクショできれば、報告の是非を巡るトラブルはまず無くなりますよね。
SNS上の数字や「イカす!」の数字に関係なく、フレンドや相互フォロー等で関係がある人の投稿を優先して表示できたり、広場に登場する投稿者をある程度任意にカスタマイズできる(自分のアカウント上では表示させるか否かを選べる)ことで、同じ投稿者ばかり…という不平等感も回避できるものと思います。
イカ研究所や任天堂が、どの程度まで末端ユーザー界隈をリサーチしているかは分かりませんが、スプラ「3」で投稿機能が廃止された(オフラインだけになった等)場合は、そうせざるを得ない事が確認できたという事になります。
マナーを守って楽しく投稿したいものですね。
今回はここまで。 とりあえず
ざっくりと雑感を並べてみましたが、ムチャクチャ
楽しみなのは事実です。
2022年の夏か年末かは分かりませんが、バランス調整なども含めて(多少延期になっても)しっかりと作り込んで頂いて、スプラ「2」でも開催された体験版でユーザーのプレイデータを取るもアリでしょう。
コロナ禍ですし、焦らずにじっくり開発に専念して頂いて、スプラ「2」初期の二の舞(極端な環境や、S+50から降格でS+0になる鬼畜仕様など)にはしないでほしいというのが正直な所です
;
PVラストの
このメッセージは…
スプラ「1」は移植できないし、スプラ「3」がリリースされる頃には
wiiUのサービス(=スプラ「1」)が終わりを迎えるころになるんでしょう
(=PV冒頭で地表に刺さっている廃墟化した塔が、スプラ「1」のデカタワーの暗喩に見える為) BGMがスプラ「1」のアレンジだった事も踏まえ、スイッチの完全新作スプラ「3」としては、
スプラ「1」を踏襲したゲームにするかもしれないから、しばらく待っててね…という、イカ研究所からのメッセージにも取れました。
また新しい公式情報が出たり、個人的に思いついた部分が出たら新しく何か書くかもしれませんが、とりま
私個人の考察はここまでです。
スプラ「2」も終末期で延命状態、興味が薄れ始めたこのタイミングにあえて「新作が制作中であることをチラ見せする・新要素を匂わせる」ことで、界隈の起爆剤として持ち直すという感じでしたね。
兎にも角にも、今は公式の新情報を期待しつつ、スプラ「2」も遊び尽くしましょう!
ヽ(≧∀≦)ノ 期待してます!<終わり>
◆This site is presented only in Japanese.