久しぶりにインディーズも開拓です。ニンテンドーeショップの「セール」枠をあれこれ眺めていたら、かわいいネコのイラストが目に留まりまして…
紹介記事を見たところ「日本の弁当にインスピレーションを得た」という一文も目に留まり、興味をそそられました。
タイトル画面は無いようで、開幕からいきなりゲームの世界に入っていきます。たまに「ニャー」とネコの鳴き声のような演出が入りますが、文字のない絵本の世界をめくっているかのようです。


この白ネコさんは母猫のようで、子育ての傍らでお弁当の研究に熱心な様子が描かれています。どんなゲームになるのでしょうか?
inbento : インベントウ
(別窓:任天堂公式)
定価は
500円で、もともとお手頃価格なゲームですが、
2021年3月2日まで10%オフになっており、さらにお安くなっています。ポチってしまいましたw
お弁当箱に食材を詰めていく
最初は空っぽの弁当箱に詰めるだけ、重ねるだけで、チュートリアル同然にサクサク進んでいきます。ブロック(食材)は重ねることで上書きできる仕様のようです。厚みの概念はナシ。
画面も操作方法もいたってシンプルで、概ね画面上に出ている通りです。右上に出ている「完成図」と同じようにブロックの柄を合わせるだけのルールです。
パズルの中身は、下部の茶色い枠にある「ブロック」状の食材や「ギミック」が置かれており、同時にそこにある
具材やギミックの数=手数でもあります。
下段にある枠から、掴みたいブロックをAボタンで選ぶと弁当箱に移動するので、必要に応じて「L」「R」ボタンで回転させたり、重ねる順番を考えて詰めていきます。
.jpeg)
.jpeg)
何度でもやり直しがききますし、
制限時間はありませんから、難しいと思っても焦らず、熟考して大丈夫です。
ゲームは
クリアした時点まではオートセーブになるようで、やめたい時にすぐやめられるのもいいですね。
.jpeg)
いくつかクリアすると、また母猫の様子がカットインしてきます。親子でお弁当を食べている様子でしょうか、微笑ましいですね。
UIやレスポンスは
何度か触れていればすぐ覚えられる範囲で、セーブやロードも早くてストレスを感じません。
BGMも淡々としたピアノの伴奏が続くだけで(設定で音量調整も可能)、かなり穏やかな世界観です。
手帳にすべてまとめられていく
コントローラーのプラス(+)ボタンを押すと、スケジュール帳のようなデザインの画面になり、クリアしたパズルは9回分を1ステージ分としてまとめられ、一度クリアしたパズルは任意で何度でも遊べるようになります。
.jpeg)
まるで「マイ弁当履歴」とか「私のレパートリー一覧」という感じにも見えて、クリアし甲斐があります。右側にインデックス欄があり、「ZL」と「ZR」でページをめくることもできます。

また、クリアごとにカットインされる「母猫と子猫のイラスト」も「アルバム」としてまとめられています。コレクション要素もアリで先が気になりますね。

BGMなどの音量調整、言語もここで変更が可能です。日本語で設定してあるスイッチ本体なら、デフォルトで日本語になるので弄る必要は無さそう。
中盤以降は高難易度に感じるも…
最初は入れる・替えるだけのサクサクですが、次第に重ねてよいマス目やギミックで避けるなどアタマを使うようになってきます。
マス目は10個もないのに、手数の制限が重くのしかかります。

回転させることがができないブロックは、四隅に黒いマークがされていたり、弁当箱の上では鍵のマークが表示されます。そのまま使わなければならない具材です。

食材は上から重ねていくことで色を変えることができます。例えば上図の場合、完成図には「ゆで卵」のようなブロックはありませんので、黄色いご飯のブロックで上書きして埋めることになります。
食材のブロック以外にも「ギミック」の枠があり、マス目を入れ替えるだけではなく、移動させたりコピーしたりするものもあります。それらも全て使って完成させることになります。
答えは既に出ている見本の通り、下段にある食材ブロック&ギミックの数=手数という最大のヒントもあります。
しかし終盤になっていくほど難しくてなかなか解けない事も…そういう時は一旦引いて、しばらく時間を置いて再挑戦すると良いかもしれません。
悩んでたのがアホらしくなるくらいス~ッと解けたりして「最初からこうすればよかったんかーいw」と脳汁が出ることもw

一度クリアしたら二度目はできなくなるような解き方もあり、よくある「脳トレ」系ゲームのような感覚でプレイできます。
中盤以降は白飯→サフランご飯→おこわ風になっていたりと、色味もだんだん美味しそうに…
(じゅるり) 9面x14ステージのようで、全部で
127面の弁当箱がありますが…全クリできる日は来るのか!?
今回はここまで。 定価500円とは思えないようなボリューム感があり、アタマも使って遊び応えがあるゲームなので、もっと流行っていい気もしますw
気になった方、ちょっと変わったパズルをお探しの方は、プレイしてみてはいかがでしょうか?

クレジットの末尾を見ると…このゲームの売り上げの一部は、動物保護団体に寄付されるそうです。とても素晴らしい心掛けですね。
記事内のスクショを見ての通り、画面の色味もマイルドで優しい「和の色」を意識している印象があること、その中で親子ネコのイラストやスケジュール帳など、洋風のテイストも入れている。
デザインの面でも非常に秀逸で「日本のお弁当をちゃんと観察して作られている」様子が伝わりました。食材ブロックの色味とかよく考えたなと。卵焼き(出汁巻き卵)、焼きシャケ、焼き肉、ピーマン、ゆで卵、トマト…って、キューブ型でも
具材が何であるかちゃんと伝わってきますし、よくできてます。
お弁当という温かみのある世界観に癒されつつ、ゆっくり味わいながらプレイしていこうと思います。
ヽ(´∀`)ノ かわいいゲームをありがとう!inbento : インベントウ
(別窓:任天堂公式)
◆This site is presented only in Japanese.