あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。企業や団体が公開している「夢見の島」への訪問してみた感想文です。
今回は
新潟県佐渡市公式の「さどが島」の夢見に行きました。
島の旗が、その存在を物語っているではないか…無人島が丸ごと「佐渡島」に 新潟県佐渡市が主催している島です。佐渡島(さどがしま)は実在する島の名称でもあり、新潟県(本州)の西に浮かぶ島です。
絶滅危惧種(純国産の野生個体は絶滅)である野鳥のトキを研究する機関がある県(佐渡市と長岡市)でもあります。
当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
マップを見ると一目瞭然?!
公共機関が主催する島といっても…リアルに則して「島ごと再現」する試みはなかなか大胆な展開。
尚、ツイッター上で予告された段階では、マップのスクショを見る限り開拓中という印象でしたが、最終的にはどうなったのでしょうか?
夢番地:DA-2797-3242-0564

マップで見ると、地上の部分は少なめで、
大半が水で囲まれた状態の
浮き島タイプの構造です。
日本地図からそのまま佐渡島を持ってきたような形状ですね…二次元世界の「さどが島」というイメージなのでしょう。
商店と仕立て屋の2軒と博物館が砂浜に追いやられてしまっていますが、夢見では買い物もできませんしオブジェ止まりなので大目に見れます。
それを除けば、
住民の家は概ねメインの島に配置されている様子があり、なかなかの
好印象です。
(ココ重要)
島の旗もまさに「日本海に浮かぶ佐渡島」という直球なイメージで、非常に分かりやすいデザインですね。

地面(草地)の色や雑草がススキである点からして、作成や公開した時期は晩秋~初冬の頃でしょうか。
島民代表に遭遇
到着した時に案内所の背後にチラっと見えていた人影が、どうやら島民代表のようです。トキ(トキオ?)をイメージしたキャップをかぶり、マイデザインのTシャツを着ていました。

銀髪、Tシャツ、デニムのパンツ、赤系の瞳、黄色い靴のチョイスも野鳥の「トキ」を意識しているのでしょうか。
純朴そうだけどなかなかのオシャレさんですわね…

マイホームも拝見しましたけども、使っているのは中央1階のみで「さどが島の受付?役場?」という印象のシンプルなインテリアでした。
住民代表の「トキぼう」さんは観光大使的なポジションなのでしょう。
さどが島の観光スポット
全体の面積が狭いので、実際どんなレイアウトが拝めるのか期待しながら散策してみることにしました。

目玉の「田んぼアート」をイメージした段差。ここでは規模こそコンパクトですが存在感がありますね。ついでにアイガモ農法?…実際に見ることができたら、さぞ壮大な風景でしょう。

「たらい船」をイメージしたという地点。高跳び棒を櫂に見立てているのもナイスです。4マスの中央に座って撮影すると、もっと映えるかも?

「宿根木」でしょうか、昔の港町にありそうな風景も。屋台やマイデザ付きのパネルで狭さが強調され、いい意味でひなびた感じが出ていました。
ここでは詳しい説明は省きますが、こういう風景を採用した由来を調べてみるのもお勉強になりそうですね。


埋没サインやベル(コイン)による「金山」の文字が…かつての佐渡島は国内でも大きな鉱脈があった土地だそうです。尚「落とし穴」は無い様子なので安心ですw
奥にはまさに「埋蔵」された「金(ベル袋や金鉱石)」が…ここでスクショ撮っておけば金運アップできそうなスポットですねw

佐渡市ではカヌー競技のレガッタが流行っているのでしょうか?ちゃっかり座って1枚撮ってきましたw

カキ(牡蠣)の養殖地でもあると聞いたことがあるのですが、これは案の定でしたね(じゅるり)

植え込みのカタチ見て下さい。亀ですよ亀!家具(かめ)を置く事で「だれが上手く使えと…」と思いましたw

ここは黄色一色のユリで埋められていました。こんな感じにお花畑があるのか、もしくは野生に群生する場所もあるのでしょうか?
住民が暮らしている生活感
あつ森こと「どうぶつの森」は
住民ありきでひとつの世界なんですよ…住民どうぶつ達への扱い如何で、人気に便乗した「人間のエゴだけで作った島」かどうかの判断基準とも言えるでしょう。
私個人もまた、そこが個人か企業(外注も込みで)に関わらず、そこにいる住民たちを全て共存させてこそ
真のプレイヤーとして評価してます。

住民どうぶつや彼らの家を、
そこに暮らす者や役割のある存在として配置しているのは好感でした。家具や釣りの道具など生活アイテムが飾られていて、存在感を感じます。

さどが島は、島内を歩けば住民どうぶつたちが歩き回っています。闊歩する姿は賑やかに見えるので、マイデザの見せかけオブジェの「見せかけ感」を緩和する役目も担っています。

金山を管理する住民の家はナイル様。お部屋も黄金の家具を採用してゴージャスなので、この人選は納得ですw

リアーナさんのお家の傍にはソフトクリームの屋台?奥には干し草が…牧場を経営されているのでしょうか?


佐渡島と言えばやはり「トキ」は外せない。ばっちりとトキオくん
(属性はダチョウですが)がいました。
さどが島の住民にはピッタリの住民チョイスですね。このまま大事にしてあげてほしいです。
今回はここまで。 いうに及ばずコロナ禍でGOTOも中止。リアルでは観光も行くに行けない社会情勢です。そんな中でも、せめて二次元だけでもと一生懸命に作った印象があり、気持ちは伝わってきました。
実際、表面積こそ小さいながらも、その分は密度濃く繋がっているので秘密基地な感覚もあり、見学が楽しかったです。


島内で採用されていたマイデザインの一部もダウンロードできるようです。たらい船まであります。砂浜に貼るのも面白そうですね。
二次元の「さどが島」の中に見られた数々の景観から、
実際の「佐渡島」を知るヒントとしても面白い出来になっていると思いました。
トキオくんも喜んでいそうな、農業と漁業が共存する自然豊かな島。この純朴な雰囲気は維持して行ってほしいです。
・「あつまれ どうぶつの森」に「さどが島」を公開しました!
(佐渡市公式)
ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!
◆This site is presented only in Japanese.