追加コンテンツが実装されて時間も経過したこと、ネタバレも概ね解禁になりました。また、少し前に「ポケモン主人公のコーデ集」がまた見たいという足跡を頂戴していたのもあり、最新版のアルバム記事を投稿します。
ここでは「ユウリちゃん」と冠している通り、
公式カラーの主人公をモデルにしていますので、
ヘアスタイルとアイカラー(ボブカット・ブラウン)は固定します。
ヨロイ島、カンムリ雪原でも新アイテムが出ましたね!
おことわり ファッションやコーデは
個人のセンスや感性によるもので、この記事に載っていたからという決めつけはいけません。
また、ゲーム内には限られた数の同じアイテムしかありませんので、どこかの誰かが着ているコーデと被る事もあるかもしれません。あくまで
参照程度にご覧ください。
比較的イメージしやすい・アレンジしやすいように考えましたが、合わないと思った方は回れ右で結構です。
過去ログ・プレイ日記のオマケ記事(コーデ編)
・ユウリちゃんのコーデ集・1
・ユウリちゃんのコーデ集・2
・ユウリちゃんのコーデ集・3
いち個人の趣味の範囲においては、こういうコーデもあるんだという
譲りあう気持ちで見て頂ければ充分です。
以降はご興味のある方だけドウゾ…
ヘアスタイルやメイクはご自身で+αして楽しんでくださいね。プレイヤーのリーグカード用にするもよし、二次創作の参考コーデにするもよし。プレイ時の一案になれば幸いです。
カンムリ雪原など寒い背景向け この記事の時点でリアルのシーズンが「冬」というのもあるのですが、温かさや防寒を考慮したコーデにしてみました。

ロッキンな雰囲気のブラック系コーデ。赤を合わせるか、白と併せてモノクロにするかで印象が少し変わります。ホワイト合わせなら「こおりジム」のバッグも映えます。
ピオニーさんから貰ったアイテムで あの上下の作業着のような
防寒服のセットから、通常のファッションアイテムと混ぜてコーデする試みです。

ジャケットは素直にイケてるアイテムなので、モコモコの付いた帽子やクツと併せても合います。
終盤にゲットできる
「ゴールド」のバージョンはバトル中でも非常によく目立ちます。

ブラックなど暗い色のアイテムと併せてメリハリを付けてあげれば、
スキーウェアのノリで着ることもできますね。配信など対戦シーンでも映えるのではないでしょうか。

雪山ではなく「街歩き」なら、足元はスカンツ系の軽装で。バンダナの色にあわせて、ソックスやアクセサリー等の小物の色を変えてアレンジできます。
新アイテムはイロモノ多し? 鎧の孤島、冠の雪原で実装されたファッションアイテムは「マリィと同じデザインのアイテム」も含まれており、ヘアスタイルと併せてコスプレもできるようになっていました。
しかし、それ以外はやや
極端な柄もののセーターやTシャツなど、合わせ方が難しい印象のアイテムが多い印象を受けました。


ハデハデな柄もの、穴開きなどちょっと
際どい演出が入ったもの…
二次元ならではですね。
同じ柄だけ全部まとめて着るのではなく、隣り合うアイテムと被らないように合わせるのがコツかと。
隙間に無地を入れると、そこそこ統一感を維持したコーデにできます。
大味な柄のセーターも… クリスマスシーズンだったからでしょうか、海外にある「ダサいクリスマスセーター選手権」に出て来そうな、いい意味で突飛なデザインのトップスが増えていました。

推しポケモンならそのまま来て、ボトムスやアクセサリーは抑え目に合わせると良いかもしれません。


あえて
ジャケットで隠すことで、カラフルな
差し色的に取り入れるのも面白いかも…派手な柄ものは
無地で抑えるとおとなしくなりますよ。
ある場所で貰えるプリントのトレーナーも 冠の雪原をプレイしていると、あるイベントで貰える
微妙な感じのトレーナーがあります。これもあえて「前面プリントのあるロンT」の感覚で合わせて着ると、さほど違和感がない事に気付きます。

バドレックス推しさんに捧げる「豊穣の王」コーデです。彫像の色(ブラウン)を軸にして、グレー合わせ。
ヘアスタイルによっては、キャスケットをグリーンにして差し色的にするのもアリかも?

ソックスをニーハイソックスにしたパターン。軽装化のコツは「少し素肌が見える」ことです。アクセサリ類はお好みでドウゾ。
今回はここまで。 スクショをまとめて編集してみたところ、予定より大幅に増えてしまったため、これ以降は
次回の記事に続きます。 尚、次回の記事でも新たに実装された「Tシャツ」や「パーティー系」のコーデをまとめます。
ヽ(≧∀≦)ノ ファッションは人それぞれ!
◆This site is presented only in Japanese.