クリスマスが終わり、とうとう2020年の年末も大詰め。お正月に向けた空気が漂ってきました。みなさまイカがお過ごしでしょうか?
このブログもなんだかんだ言いつつ続いているので、すっかり生活の一部になっています。

過去絵で恐縮ですけども、我が島のジュンくんこと“かまちょ”王子から「ハッピーホリデー!」ということで…あつ森公式サイトにある
期間限定フォトフレームで1枚こさえてみました。
・あつまれどうぶつの森オリジナルフォトフレーム
(別窓・公式/2020年1月7日まで限定公開)
お正月向け&大喜利に使えそうなフレームもあるので、お手持ちのスクショや写真を組み合わせて年賀状に印刷してみるのもよいかと。
では、以降は毎年恒例?の振り返り雑記です。すべからく長い
駄文オンリーになりますので、続きはご興味ある方だけドウゾ…
2020年を振り返ると… リアルはなんとか生活できるくらいのお仕事を貰えています。正直、金銭面はお勤めしていた時より
カツカツ&ギリギリは変わっていませんけども、家族も心身ともに安定しており家事などの用事も回せています。
私個人は安心して寝られる場所があって、温かいご飯が食べられて、ちょっと趣味もできる時間がある…これだけで充分に感謝しています。
アナログ原稿のひとつ。イラストボードなど。 相変わらずリアルは
コロナ禍で、創作関係はなかなか思い切った活動はできないままですが、10月にライター採用に合格したり、少しだけ良い方向に転がったのも嬉しかったです。
ライターの方は案件の単位で受注するスタンスで、まだまだ研修から片足が出ただけの下っ端ですが、1月以降も継続という事ですので、このまま経験を積んで精度を上げられたらいいなと思います。
消しゴム。アナログ原稿が続くと、1年で5個ぐらい使い切ります。 もともとインドア派なのが幸いして、自宅に籠って作業しているのは苦痛ではありませんので、お仕事を頂けるうちは頑張っていくつもりです。お仕事で描いちゃうと趣味にまで余力が残ってない…うーん;
リモート業務では、仕事時間の中でフォトショを立ち上げてラクガキたり、オンラインゲームをしている暇などありません。
実質はWワーク状態でもあるので、趣味の時間が大きく削られたのは事実です。
今年はインフルエンザ予防接種を受けました。健康第一です; 今後はより時間の使い方の効率を模索していくつもりですが、趣味との両立はなかなか上手くいきませんね。趣味のまま仕事にできればいいのに…なんて、言うだけはタダですのでw
今となっては、なんでも前向きに考えて行かないとやってられません。病は気からと言いますし、健康第一でコロナ禍を乗り越えたいです。
ゲームは「あつ森」に比重が… 趣味ことゲームの面では、やはり今年の3月にリリースされた
あつ森が最も印象深いです。
もともと前作(とび森)では殆ど
ガチ勢プレイヤーだったのもありますが、あつ森も案の定でしたw
イカ友も巻き込んでいく~w ちなみに、私はスマホやPCのゲーム(ソシャゲ)は一切やりません。基本的にスイッチで、たま~に他のハードも触れるという程度です。
リアルが忙しくなってからは
携帯モードやオフラインでプレイできるゲームも模索するようになり、あつ森やポケモンだけではなく、アソビ大全51、インディ系ソフトなど…ちょっと探せば色々ある事にも気付かされた年でした。
2020年にプレイしたソフト・あつまれどうぶつの森
・スプラトゥーン2(タコツボ/オクトは完全クリア済)
・ポケットモンスター シールド(追加コンテンツ含む)
・マリオカート8DX(150ccオール金)
・世界のアソビ大全51
・スーパーマリオ3Dコレクション(途中)
・ジャンプロープチャレンジ(途中)
・オンライン特典:FC版スーパマリオ3(クリア)
・オンライン特典:SFC版マリオコレクション(1と3クリア)
・ぐんまのやぼう(クリア)
・A Short Hike(クリア)
・ドーナツカウンティ(クリア)
・Feather(新エリア発見済み)
マリオ35周年だけあって
マリオ率が少々高い傾向に。こうやって並べてみると、2020年はまんべんなくプレイしてた方かも…冒険したなぁ。
FF7リメイク(PS4)は弟がプレイしているのを見て自分も爆破ミッションの(途中)までやったのですが、第二部以降の
続きが全て揃ってから一気にプレイすることにしたので2020年はノーカウントとします。
スプラ2は… 本腰入れて練習できる環境ではなくなった為、ウデマエチャレンジ(ガチマ)は中断しています。オンラインはサーモンランやお絵描き投稿ができているだけ御の字です。
それでも、オフラインでもできる範囲…試し打ちでエイム練習したり、オクトでキャラコン練習になりそうなミッションを繰り返したり、最低限の基礎練習だけは積んでいます。
イカ研の動向に注目したい 今の社会情勢を見ると、2021年内に新規ナンバリングの開発やリリースは厳しいと思います。マリオ同様に1ハードにつき1本くらいでいいタイトルにも感じます。
延命の策としては調整アプデ継続、新規の有料追加コンテンツ、スピンオフやコラボ、フェス開催の延長、あるいは(大胆に)前作を移植など…手段は限られている気がしますね。
あと、願わくば公式大会である
スプラ甲子園は2021年も(リモートのみでも)ご検討をお願いしたいです。前回は残念ながら一部の地区予選が中止になってしまいましたが、結果的に
オンライン(リモート)でも充分に面白さは伝わってきました。こういう方法もアリだなと感心したものです。
スプラ2は、公式大会を継続して頂くことで、界隈のプレイヤーにはモチベ維持になるでしょうし、私のような末端の視聴者も配信を見たい!というキッカケが増えるので、スプラの人気と盛り上がりを維持する意味でも悪い話ではないと思います。
リモート開催でも多くのスタッフやお金が動くカタチになるでしょうから、無理にとは言いません。贅沢なお願いと分かっていますし、自分のブログで言うだけならタダって事で読み飛ばしてください。
すっかり「eの野球」まで追っかけて見るまでにw配信の視聴は… リスナーとしてはOPENRECとYouTubeだけとはいえ、昨年に比べると隙間時間にアーカイブを見る形になりつつあります。
今でも活動中の名前を知っているガチ勢さんを中心に視聴しています。スプラ2のみならず、あつ森、ポケモン、フォールガイズ、マリオメイカーあたりは見ていても楽しいです。
eBASEBALLではジャイアンツ推しです。あとが私が知っているタイトルの範囲ですが、レトロゲーム等の配信者さんもたまに見ています。RTA企画とかも面白いですね。
このブログでも案件を頂戴しました…感謝ですこのブログは… 現状は趣味としてやっているのは変わらないので、ブランクを埋めつつ現状維持になると思います。ゲームのプレイ日記を軸とした
雑記ブログのスタンスは変わりません。
尚、グーグルアナリティクスによるアクセス解析によると、今年は「あつ森」の影響か
月間94,000PVを出した月もありました。凄いびっくりしました。
また、もうすぐブログ開始から3年になりますが、これまで30万を超えるお客様(カウンター上のユニークアクセス)が通過しています。リピーターさんが多いのかしら?初年なんて1日30あれば御の字でしたけどね。
コメント欄が無いので静かなブログに見えますが、実はネットの波に乗っているという不思議な状態になっているようです。今後もできるだけコンスタントに更新して努力していく所存です。
これからどうなるのか… 予想だにもしない世界規模のパンデミックに振り回され続けること
はや1年という状況で、悪い夢ならそろそろ目が覚めて欲しいところです。
不安定かつ不穏な社会情勢はいつまで続くのか…先行きが見えないままですが、一刻も早く社会や生活が元通りになることを祈らざるを得ません。
白紙のクロッキー帳のように、先は見えない… ここは正直に「オバちゃんのゲーム日記帳」という枠は出ていないマイペースぶりですが、ブログもゲームも楽しく続けられればそれでよしです。
ネットの海の中でフラっと立ち寄って、また
あつ森やってるよ~今日は
お絵描きか~と、引き続き生暖かく見守ってやってください。
訪問して下さる皆様、読者様に感謝しております。
(´ω`) 時節柄、ご自愛くださいね
◆This site is presented only in Japanese.