あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。現在は
エンドロール後の島のあれこれをまとめています。
12月24日の
クリスマスイブイベントまであと一週間となりました。同時にジワジワと年末の色も濃くなってきましたね。
レシピと素材集めに忙しい冬ですね ゆきだるま作りをはじめ、イベント前に島内でできそうな準備も大詰めです。すでに12月に入ってから本格的に始めていていた人もいるでしょう。今回は私なりに、準備あれこれをまとめておこうと思います。
どう森公式ツイッターでもヒントが! 電飾がついた針葉樹をゆすると…何かが落ちてくる模様。しかもそれは素材になる様子…今のうちに集めておきたいですね。
当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで
個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレはOKの人とみなし、自己責任でご覧いただいているものとします。
以降はご興味がありましたらドウゾ…
12月は急にやることが増えて、何から手を付けていいか分からないという方は、無理に
ノルマにせずできるところから着手していきましょう。
雪に合わせた景観づくりを楽しもう
12月中旬から島内には雪が降り始め、樹木や地表、建物の屋根などにもしっかり積もりました。視界に占める「ホワイト」の割合が高く、雪に合わせて景観を手入れするのも良いでしょう。
.jpeg)
キャンプサイトのテントにも雪が…いい雰囲気が出ています。低木や柵の上にも積もった演出が加わって、雪深さを味わうことができます。
雪は
花、家具、島クリエイターの「道」で舗装した地面には積もらないので、より一層、雪が積もったように見せたい場合は「草地」に戻してみるのも良いでしょう。
.jpeg)
先の記事(あつ森写真部)でも少し記述しましたが、リメイクなどで見た目を
白くした家具を飾る、花壇には
白い花を植えると、全体的に統一感が出て相性も良いです。
真っ白にした中に、アクセントでクリスマスカラーの
赤や
緑、
黄色(金色)を入れるのも良いでしょう。白はパステル調のカラーとも相性がいいので、ファンシーな演出にも向いています。
市販アイテムやDIYの家具を飾ろう
レシピだけは夏に手に入れたけど、作っても使い道が分からなかった「そり」も今こそ出番。飾ると雰囲気マシマシです。景観に合わせて色味もリメイクで。
タイミングが合えば住民が座って、雪遊び中の可愛いスクショが撮れるかもしれません。カラフルなスコップも色味が映えます。
ゆきだるまから貰えるレシピ「氷の家具」
ゆきだるまを作って話しかけると、仕上がりの
完成度が高ければ「氷の家具」や「ゆきだるまのぼうし」など非売品のアイテムを作れるDIYレシピと、要になる素材「ゆきの
だいけっしょう」をもらえます。
.jpeg)
.jpeg)
ゆきだるまを作れるのは1日1回…レシピや素材を貰い終えるまでは完成度を高めに意識して、真面目に作り続けてしまった方が良さそうです。


氷の家具はリメイクも可能です。そこそこ大型で
屋外に飾っても存在感があります。集めて飾ると、屋内外を問わず派手にできそうです。

素材の「ゆきのけっしょう」は空中をフワフワ漂っているので、虫取り網で捕まえて入手できます。
.jpg)
ゆきだるまを作れる「雪玉」は、草地で地表が露出されている土地かその付近にしか出現しないようです。
島クリエイターの「道」やマイデザインを貼っている場合は、雪のシーズンだけ
少し広めに「草地」に戻し、雪遊びができる区画を作っておくのがオススメです。
雪玉は画面の切り替えで復活することもありますが、放っておくと何故かムシ(フンコロガシ)が出現して転がされた挙句、壊されてしまう事もありますので気を付けましょう。
逆にフンコロガシを捕まえるチャンスでもありますので、冬でも虫取り網は持ち歩きましょう。
オーナメントを使う「クリスマス家具」
クリスマス家具の存在や、素材を集めるヒントは島内放送で「
しずえさんのヒトコト」に詰まっています。
.jpg)
.jpg)
素材用オーナメントは電飾のついた針葉樹から 松ぼっくりに比べると格段に回収率が良いので、素材だけ集めたい人は針葉樹を1~2本植えておくだけで充分とも言えそうです。
初回(壁掛け用リース)はしずえさんがレシピをくれるようですが、以降のレシピ入手は
風船からとなるようです。見逃さないように回収したいところ。



朝~夕方までは電飾が灯らず
地味な家具ですが、夜になると…まぶしい光がキラキラ灯る家具になります。
設置例
仕立て屋さんの軒先に、クリスマスのセーター(赤)、トナカイのセーター(緑)を飾って、その横に、ゆきだるまから貰えるレシピから作ったゆきのイルミネーションを飾る…これだけでクリスマスのセール中っぽく見えますw
電飾は全ての針葉樹につくわけではない
クリスマス期間中は広場の周りやマイホームの近くにある広葉樹は、
針葉樹に植え替えて効率を上げておくのも良いでしょう。
尚、切り倒したり植え替えてしまうと電飾は消えてしまいます。電飾がつく確率を上げたい場合は、広葉樹を増やして、針葉樹の数を減らしてピンポイントに付くように
誘導してみましょう。
.jpg)
電飾の付いた針葉樹のまわりに、氷の家具や、
タヌキ商店で販売中のオモチャ家具をまわりに飾ると、クリスマスツリーの代わりにもなります。
冬の風物詩はまだある?
2020年3月末の開幕から
時間操作をしていない人でも、そろそろ
図鑑や寄贈がフルコンプになるプレイヤーが殆どでしょう。図鑑を埋めていない人は、冬期に出現する生き物をゲットして完成を意識しておきましょう。


年末年始でプレイ時間が取れそうなプレイヤーさんには、そろそろ
レシピや図鑑を埋める総仕上げの時期としても向いています。
私は夏での取りこぼしがあるので2年目()も確定になりそうです。マイペースにやってますw


仕立て屋さんで販売しているアイテムも、この時期ならではのラインナップになっています。サンタクロースやトナカイのコスチューム、セーターやコートなども可愛いものが増えています。いろいろ買っておくと良いでしょう。
夏までの間はカワイイけど暑そう…というイメージだったフルフェイス型(かぶり物)の帽子や着ぐるみも、今のシーズンなら遠慮なく遊べますねw

住民たちへ「コレあげる」の返礼で貰えるアイテムにも、冬物のファッションアイテムが含まれています。
.jpg)
中にはちょっとレアなアイテムをくれる住民も…お気に入りの住民から貰えれば喜びも格別。普段から仲良くしておきましょう。
今回はここまで。 早くも
クリスマス&大みそかまであと僅かにまで迫ってしまいました。あつ森も飽きずにここまで続いています。
むしろ飽きる気配がまるでない、私には永続魔法に等しい世界です…終わりがないとはこういう事さw
なんかちょっとコメント変わった? 最近はまた
夢見訪問などもハマっており、企業や個人に関わらず暇を見つけてはお邪魔してます。
個人の島のレポートは(許可を得ない限り)このブログでは取り上げることはありませんが、
ゆめみさんに「おまかせ」してあっちこっちお伺いだけはしています。
シンプルでカワイイ島、マイデザでバッキバキのガチ勢さんの島、明らかに推し住民が格付けされている島など、見ていて飽きないんですよ~またここでも無限ループです。
コロナ禍でここ1年以上フリ-ダムなお出かけ()は一切自粛して、あつ森という二次元だけになりましたが、ゲームにはホント癒しを貰えています。スイッチさまさま大感謝です。
ヽ(≧∀≦)ノ 年末年始も島ライフは欠かせない!
◆This site is presented only in Japanese.