リアルがバタバタしていたりして、スプラ2自体も自粛気味だったのもあって、お絵描きもブランクになっていました。
用事がひと段落して、先日のクマサン祭で久々にモチベが高まったのもありお絵描きも再開です。マイペースに描いて行ければいいなと思います。
今回は クマサン印のブラスター です。
ゲーム内の表示に関しては、私は
ソロ専でフレンドもゼロの身分なので、ゲーム内に
表示されているかという確証はありません。仕様を承知の上で
(趣味で)描いています。
では続きに作成過程を載せておきます。ご興味がありましたらドウゾ…
最強のブラスター その登場は
サーモンランの中だけ、かつ
特別なシフトでしか手にする事はできないという
レアブキのひとつ。
クマサンシリーズの中で一番最初に登場したのがこのブラスター。界隈でついたあだ名が「公式チート」とはなんとも皮肉な話ですが、ゲーム内ではそのイメージに見合った破壊力を味わうことができます。

とはいえ、見た目は普通のブキと比べると魔改造の加減が伺えて、どこか骨やガワだけにされたような痛々しく感じるものがあります。
公式設定では、クマサンシリーズのブキはいずれも「クマサンの私物」であり、その存在は口外してはならないというの掟が設けられていますが…中毒性の高いキケンなブキであるのも事実ですね。
では描いていきましょ~! クマサンブキを描く時の何が大変かって
公式資料がほとんどないというところでしょう。ネット上に溢れているのは個人作成の3Dモデルが多く、これらは参考にできません。
ですので、クマサンブキはいずれもゲームのプレイ中を動画で撮って、あとでアルバムで再生して参考になりそうな角度を切り抜いたり、あとはイカとタコをチェンジしてリザルトの演出モーションの違いを撮影したり、
資料集めから入ることが殆どです。
描き手の観察眼が試されているブキかもしれません。

見慣れている分、輪郭やおおまかなイメージは脳内で補完できますが、あくまで
私からみたクマサンブラスターとなります。そこはご了承くださいませ。
ベースになっているのはホットブラスターでしょうけども、銃身の形状やその周りの細かいパーツ、比率も全く別物です。クマサンブキをデザインした開発陣のコダワリを感じますね。

そのままの寸法で入れるとカンバスの上下が収まらないので、パースは意識しつつも下書きの時点でディフォルメをかけています。
どんだけ細かく描いても所詮ノンスケールですわ。自由度が違うぜw

今回は銃身まわりの黒いパーツはトーンではなく、真っ黒に潰しています。真っ黒に潰した上から、さらに消しゴムツールで描くからです。


トーンは入れられる部分は先に入れてしまい、大まかにカタチだけは掴んだ感じです。ここからさらに描き加えて行きます。

ホットブラスターやロングブラスターは「缶」がモチーフでしたけども…クマサンブラスターのモチーフは何だろうとずっと模索していたんですよね。

ヒントになったパーツの1つが、銃口の下にある板状のパーツでした。あー…
室外機用の日よけ(アルミ製のエアコンガード)か、室内機の吹き出し(ウェーブルーバー)だと。
現在のエアコンは、見た目も材質も凄~く良くなってますけどね。

ひとまずカタチになって来たところで、ここで一休みしてました。なにしろクマサン祭でカンストしてきた勢いで、そのままポストに突撃したものですから…地味に目の疲れがw
手指の先っちょが冷たくなってきたので、暖かいお湯を入れて、レンジで蒸しおしぼりを作って瞼の上からジュワ~っと温めてました。私は、目の疲れは温めた方が効くタイプです。休憩は大事よ。
再開です!
銃身にある格子状の網目模様を描いていきます…これ
熱交換器じゃない?と思ったんです。家庭用でもエアコンのフタをあけるとこまかい格子状のものが見えると思いますが、その部分です。

じゃあ…さっき描いてたココは圧縮機で、個々は多分コントロール用の基板か冷却装置で…と、次々に出てくるんですよね
室外機のパーツがw
クマサンブラスターは銃身がむき出し→冷却しなければならない→空調機のパーツが多い→
モチーフは「エアコン」!?…もっと具体的に言うと、業務用の室外機(の中身)っぽいw
ブキの絵を教えて下さった師匠の話では
「スプラのブキは、シューターは液体、ブラスターは気体か固形燃料をモチーフにしている傾向がありますよ」と伺っていたのも思い出すと…エアコンである可能性はアリかも。
クマチャーは自転車の空気入れ、クマスロはジェットエンジン、カサは噴水装置かクーリングタワーの支柱ぽいし…あ~クマサンブキも普段は存在が「空気」だから、そっち系かもしれない。
イカ研究員さんそろそろ答え合わせしてください。ハズレても文句言いません。むしろ
公式の正解が欲しいんですが…ハイカラウォーカー第2弾も買いますわよ!


そんなこんなで、細かいところまでガッツリ描き込んだら、文字も入れて仕上げる方向に舵取りしました。

英語だと
Grizzco Blasterて、
グリィズコォ ヴラスタァ…意味はそのまま「クマサンのブラスター」でヒネリなし!
_(┐「ε:)_ ズコォ…(4回目)
で き あ が り ! 作業時間は
3時間でした。気が付いたらもう夜中だよー!とニヤニヤしつつも、クマサン祭はお絵描きも込みで楽しめるから良し!と満足感を噛み締めてました。
そして、
カンスト四冠で
クマサンブキも4種類コンプです!まさか一番最初にクマサンブキをコンプできてしまうとは…バイター冥利に尽きますわね!
私が無駄に空調機器(冷熱機器)に詳しいのは、その昔、空調機器関連の会社に数年勤めていた時の記憶からで、専門家ではありません。
営業さんと技術さんがいて、私は事務員で図面やカタログをお客様や現場に送る作業もやってましたし、倉庫に行けば故障や処分で引き上げられて中身むき出しの室外機や室内機もしょっちゅう見てました。
やはり実際に見ていたものや触れていたものの記憶って、絵にする時も残るものなんですね…
サーモンランの「ポラリス」もまた、過去の(人類の)記憶を残す場所ですし、お絵描き込みでちょっと不思議な縁を感じたクマサン祭でした。
ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!
◆This site is presented only in Japanese.