リリース前からの公式情報の頃からかなり気になっていたタイトルのひとつですけども、
世界のアソビ大全51のゲットに踏み切りました!
シンプルイズベスト! 今回はゲームスタートから、いくつかのゲームをプレイしてみた感想を記録しておこうと思います。
このゲームはシナリオやキャラクターなどの
ネタバレ要素は無いタイトルですので、プレイしたままのスクショを貼って記述しすので、予めご了承の上でご覧ください。
※種目は4つに限られますが
体験版もあります(ダウンロード専用)ので、UIなどの雰囲気だけでもお試し可能です。詳しくは下記の公式サイトへドウゾ。
・世界のアソビ大全51
(任天堂公式)
昼休みなどの
短いタイミングでちょこっと遊べるようなタイトルを探していたのですが、あつ森はロードが長くて向いてない、スプラだとプレイしだすと1時間では済まないどころか
始めだすとすぐ停止できないので、忙しい時は避けがちです。けじめはつけませんと。
そんな中で、ツイッター上では
イカ友が
「アソビ大全オススメだよ」と、リリース当時からちょこちょこプレイ動画やスクショをあげて
実演してくれたのを見ていて…これいいなと思いまして。
データ容量がカツカツなので、新品のパッケージ版をポチりました。いやはや、現物があるゲームソフトって、届いた時のワクワク感は凄いね!
初めての起動後はアバター作り
オフラインで、ソロで、ちょこっと息抜き&ミニゲーム感覚で遊べればいいんで、やっぱり買っちゃって正解だったと思いました。
.jpg)
一見はオフラインで遊ぶ1人用のミニゲーム集という雰囲気ですが、既存の対戦ゲームと同じように、
ローカル通信やオンラインでの対戦もできるシステムです。
リアルでイカ友と会った時とか、自宅でも時間があればオンラインで手合わせをお願いするのも面白そう。
.jpg)
ガイド役のキャラクター・ラッセルさん。ボードゲーム用の駒や建築模型に使われていそうな「無個性タイプのフィギュア」で、このゲームの世界観を邪魔しないデザインがいいですね。
.jpg)
とはいえ、アバターもそんな人物フィギュアから選ぶ模様…項目やフィギュアは後で自由に変えられるそうですから、とりまコレでいいかなw
(´-`).。oO(あつ森の大改修工事が終わった直後だったので、ユザネが面白い事になってるのはスルーしてやってくださいw) .jpg)
.jpg)
アバターが地球儀の上にセットされると…これで準備はOKのようです。
アソビガイドが案内してくれる
地球儀の上で準備が終わると「アソビガイド」が来たと言われました。地球儀の表面のどこかにいるようなので、視点を変えてさがしてみることに…
.jpg)
すぐに遊べるもの…ですか。私個人は
見たこともないアイコン(ゲーム)が並んでいるようにしか見えませんが…大丈夫かな?
.jpg)
とりま最初のゲーム「マンカラ」を選んでやってみることにしました。将棋やチェスですらマトモにやったことない人間なので、ルールが難しくなければと思いつつフタを開けてみると…
.jpg)
.jpg)
ルールの説明は
ガイドたちによる音声+実演ぽい説明動画が流れたり、それ以外では
「遊び方」という項目を見ればルールとヒント(高得点や減点になる例)なども読むことができます。
理解していれば
スキップも可能と、親切機能しっかりしてて安心ですね!ここは臆せず実戦あるのみです!
.jpg)
いざ…と、最初はNPCが弱い&ミスばっかりでも、繰り返しプレイしているうちに
ルールが飲み込めてくると勝てるようになり、あっという間に
一番強いNPCである「
やばい(★★★★)」になっていきました。
よっしゃー!勝っていく~! 初めて遊んだゲームで、一番強いNPCを倒せたときはちょっと嬉しくなりました。しかも1試合は2~3分くらいでNPCも思考タイムが短めでサクサク進みます。
.jpg)
.jpg)
一番強いNPC(やばい)を倒すと
クリアした扱いになって、以降は自由にNPCの強さを選べたり、ゲームの種類によってはカスタムルール(ハンデとか何回戦にするとか)を決めてプレイできるようになるようです。
最初から51種類すべて遊べる
最初はアソビガイドの存在に目を奪われがちですが、彼らはあくまで
「共通した話題があるカテゴリの中でオススメのゲーム5選」として登場しているだけのようです。
実は、アソビガイドはスルーしても問題は無く、
最初から51種類すべて解禁されており、好きなゲームを選べるようになっています。
.jpg)
どれから手を付けていいか分からない、ちょっと気分を変えたい時はガイドの選んだ種目に頼るのもいいし、それ以外のゲームで遊びたいなと思ったら、画面を右にスクロールさせると
既に全て並んでおり自由に選べます。 この画面で
「X」ボタンを押すと…
.jpg)
収録されているゲームが
ズラリ!…一番強いNPCを倒したり、特定のスコアまでクリアしたゲームには「トロフィー」、ちょっと触っただけなど途中の場合には「チェックマーク」といった感じにアイコンも付けられており、プレイ状況も一目瞭然です。
尚、どれから遊ぼうか迷う方には、この画面でランダムに選んでくれる
ルーレット(Yボタン)もできたりします。
こういう遊び心ある設計は推せますわよ~さすが任天堂さんw
あと
注意したいのは、数種類は
ジョイコン専用の種目があり、スイッチLiteでは
画面のスワイプでプレイするようです。
一部は
プロコンでは遊べませんのでご注意くださいね(対応していない場合は表示が出ます)
食わず嫌いだったゲームはトライ・リトライのチャンス!
少し前にもちょっと書きましたけども、私は一部のテーブルゲームは、難しそうで興味が薄い、道具がない、対戦相手がいないなどの理由で敬遠していました。
しかし、このソフトのお陰で
長年の食わず嫌いを解消するのにも最高のソフトになりました。特に実感したのは
花札です。
.jpg)
任天堂さんと言えば今ではテレビゲーム業界のトップメーカーというイメージですが、元は花札やトランプといったカードゲーム系の
製造元でもあるんですよね。
.jpg)
花札は、絵柄のモチーフ(和柄)としてはかなり好きなんですけども、実際にプレイするのは
役とか覚えないと難しそう…というだけで無理とか考えてた私。今までスミマセンでした。
.jpg)
とはいえ最初はおそるおそる踏み込みましたが…取って良い札、出せない札が自動で選別され、どの札がレアなのか等、表示されるのですごく分かりやすい。
しかも取った札は、自陣で「この役にできるかも…」という予告表示もされており、ルールに則って
画面の中で全部アシストされているんです。
今まで食わず嫌いだった
ゲームとしての花札が、難しそうで無理…から、なにこれ
凄い面白い!に変わった瞬間でした。
さすがに始めて数日の初心者なので、札のレア度の表示などアシスト機能はしばらく必要そうですけども…繰り返しプレイしているうちに…
とうとう一番強い
NPCの「やばい(★★★★)」を完封できるまでになりました!
.jpeg)
こいこいで延長して「役」を複数狙うギャンブル的な部分もあって、息抜きプレイの筈がガッツリになりそうで恐ろしい。
.jpg)
.jpg)
今までの食わず嫌いを猛省しますわ。あとで任天堂謹製の高級花札(リアル)をポチってもいいわ…むしろ欲しい。それくらい大満足しました。
.jpeg)
.jpeg)
クリア扱いになったら、なんと花札がマリオ柄に!!カワイイ~欲しいんだけど!…と思ったら、今は
無きクラニン(クラブニンテンドー)製ですかそうですかw
クラニンの景品であったんですね~当時はポイントメチャクチャ貯めてあった筈なのに、花札には興味なかったので
違うアイテムを交換してました…嗚呼、時すでに遅し!
実はマリオ柄の花札は製品版にある なんかちょっと悔しかったので、インターネット上を調べてみたんですけども…なんとマリオの花札は
製品版があることを発見!これこそ
マリオ35周年に便乗して
マイニンテンドーストアで扱ってもよいのでは?・マリオ花札
(任天堂公式)
ええ、某大手の通販サイト見たら至極フツーに(正規ルートで)あったので、
黒札バージョンをポチリました。届くのが楽しみですわ。
リンク
単純だからこそ面白い
世界の珍しいゲームや花札・トランプ以外にも、
どこかで見たことあるゲームも沢山あります。実際にプレイしてみたゲームをいくつか挙げておきます。
リバーシ.jpg)
.jpg)
地味に
NPCが強い気がするのでまだクリアできていませんが、これは自宅にも現物(オセ□盤)があるくらい定番です。
ついでに
イカちゃんリバーシも持ってるくらいw
麻雀ソリティア.jpg)
麻雀牌が積まれたところから、同じ柄のものを選んで削っていくゲーム。俗にいう「上海パズル」とか「二角取り」に近いルールのゲームで、これは私には
大好物のジャンル。
最初から
上級者の方でガン攻めしちゃいました。もったいないから味わってプレイしなくちゃw

なんと麻雀牌も
任天堂の自社製品をモデルにしている模様…囲碁や将棋も収録されていますが、モデルはそうなのかな~と想像してしまいますねw
ヒットアンドブロー.jpg)
.jpg)
右側に隠されている「4本のピンの色」を、ヒントを頼りに当てるゲームです。8回までの間に完全正解すればクリアとなります。確率と推理!
子供の頃こういう感じで「マ○ターマインド」とかいう名前で、プラスチック製のオモチャがあった記憶があるんですが…めっちゃ懐かしくなりました。経験でクリアしたようなものだわw
トイカーリング
スプラ2で培った経験がここで活きるとは…いや~もう、ひたすら楽しい。こんな感じのいかにもな「トイ(オモチャ)」モチーフのゲームもあります。
これ以外にも、サッカーや野球ができるものもありますよ。スイッチの中が
オモチャ箱になった気分です。一度に遊べるのは1種類だけですけど、どれだけやっても散らからないから大丈夫。
ローカル/オンラインプレイにも対応
ゲームによっては、ローカルプレイで
スイッチ本体を複数持ち寄って連携させると特殊な遊び方ができたりするものもあります。
家族や友達と直接会ってプレイする時は、まさにテーブルゲームのデジタル版という
真価を発揮すると思いますよ。
オンラインでの対戦も可能 インターネット環境があり、
ニンテンドーオンライン加入者限定ですが、オンラインで世界中の同期プレイヤーとマッチングさせてもらえます。
フレンドがいるなら呼び出しての対戦もできるようです。
.jpg)
種目が多すぎて、
野良の場合はマイナーなものはマッチングが期待できないかもしれませんが、対戦できそうな種目にはアイコンがつくので分かりやすくなっています。
第3希望まで選べるので、対戦してもいい種目を選んでおきますと…
.jpg)
マッチング中はそれこそ収録されているゲーム(オフライン)をプレイしながら待つことができます。
.jpg)
マッチングすると途中でも「対戦相手がいます」と表示され、画面が切り替わります。オフラインでプレイしていたゲームはご破算(なかったことに)されますが気にすることはありません。
.jpg)
オンラインは対戦相手が「人」ですから、ターンに制限時間があり
熟考はできませんので注意が必要です。切断したり放置したら負け(または引き分け)になります。
当然のことながら、ゲーム内での記録(地球儀にある「最近あそんだ人」)や、オンライン(スイッチ本体やアプリ)に対戦相手の記録は残りますので、放置や切断など悪質なプレイングはやめましょう。
今回はここまで。 スイッチ本体と一緒に
旅行に持って行ったり、パーティーなどで集まる時など、家族や友達とちょこっと遊んだり、ひとりでもヒマ潰しを要する場合は活躍が期待できると思います。
私はというと、仕事が入っている日は休憩で(ローカルで)ちょこっと数回プレイするに留めている事が多いと思われますが、休日はオンライン対戦も視野に入れています。もしマッチングしたらお手柔らかにお願いします。
昨今のキラキラした二次元キャラクターや目新しい要素など無い、シナリオがあるわけでもないのに、まさかこんなに
面白い&ハマるとは思っていなくて、
とっとと買っておけばよかった!と思いました。
これはヨット 買い切りソフトで課金要素も無ければ、NPC相手にはなるものの
ローカルだけでもずっと遊べる…歴史あるテーブルゲームの
「プレイできるデジタルアーカイブ」と呼んでも過言ではないでしょう。
子供からお年寄りまで
老若男女は問わない内容ですし、脳トレ系とはまた違う意味でアタマの体操にもなります。正直
もっと流行っていい1本かもしれません。
ヽ(≧∀≦)ノ 私からも超オススメです!
◆This site is presented only in Japanese.