あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。「島クリエイター」で
大改装!ビフォー・アフターなるか!?
この記事は
前回の続きになります。花畑の庭園化を中心に、今まで移設したそれぞれの地点での仕上げ作業に入ります。
改修後。こんなスクショも撮れる場所に! 当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
現時点では改装工事は概ね終了して
夢見も更新しておりますので、ゲーム内から直接ご覧になることもできます。
ご興味ありましたらソチラもあわせてご覧ください。
果樹園の跡地を釣り場&水産加工場に
半分はタヌキ商店の敷地にしましたが、残り半分は「レンガのみち」で敷設し、果樹園との間に
適度な大きさの池(滝つぼ)を設け、メリハリをつけてみました。



果樹の陰になっているとオブジェが目立たない為、そこではスクショも狙いにくくなります。奥は
釣り場と
魚の屋台があるので、近すぎない距離もアリかなと。

この地点まで住民どうぶつ達もゲストも自由に往来できるようになったせいか、特にジャスティンくんをよく見かけます。
サカナ(海の幸)に関係がある場所に仕上げたつもりなので、嬉しい偶然でした。
橋をかけなおしてアクセスを良くする
従来はあまりにも東寄りで、しかも花畑は封鎖という
意味の無い橋でしたが、案内所(仕立て屋)を直進すればすぐ渡れる場所に架け直しました。
.jpg)
.jpg)
中州(金バラの花壇)は廃止して岸に寄せて植え直し、果樹園においてあったフルーツ直売所の屋台を入り口に置きました。
.jpg)
橋を渡れば果樹園の入り口(直売所)が見えて、さらに細い道(石畳)なりに進むと、今度は釣り場とサカナの屋台がある…農林水産の区画にできました。
.jpg)
仕立て屋さんの前には飲食に関わるアイテムは置きたくない(リアルならニオイや煙で迷惑なイメージがある)ので、屋台のコーナーから「オモチャが当たる?くじ引き屋さん」を持ってくることにしました。
.jpg)
青い鉄の橋があった地点は封鎖し、跡地には(広場前にあった)カラオケコーナー(+楽器)を置きました。ここなら、とたけけのライブも邪魔しない(音楽が割って入ってこない)し、大音響でも大丈夫?
タヌキ商店までの道のりを屋台村に
タヌキ商店までの道のりは
従来よりかなり長くなりましたが、道中に色々とオブジェを追加したことで、住民どうぶつ達にも来てもらえる+シャッターチャンスの機会が増えると思われます。
.jpg)
タヌキ商店と博物館は、住民たちも通う「ルートのひとつ」でもあります。住民たちの家とタヌキ商店/博物館の入り口まで、島クリエイターの「道」できちんと繋ぎ、水場は橋で、段差は坂できちんと
地続きで繋いであげれば、かなりの距離でもそこまで歩いてきて貰えます。
.jpg)
この辺で行き場がなくなっていた屋台も、タヌキ商店までの道に移動しました。4つある屋台は全て飲食関係になりましたw
.jpg)
屋台(家具)だけでは殆どこの地点に来なかった住民どうぶつたちもご覧の通り。歩いて「タヌキ商店へ行く」目的ができたことで遭遇率が格段に上がりました。
また、フーコちゃんやレックスくん等のゲストキャラも見かけるようになり、事実上は住民たちの
行動範囲を広げた事に成功したと言えます。
花畑を庭園にする
膨大な数の花の植え替えが終わってほっとしたところですが、このままではただの花畑。そこから「映えポイント」の庭園になるように少しずつ味付けしていきます。
.jpg)
まず「ここから撮るのがオススメ」という目印になる
撮影ポイント(イスとテーブル)を固定して、花壇も
垂直方面に差を付けて(ずらして)植えました。.jpg)
まだ背景がイマイチ…奥行きが感じられず「花の
数だけは凄いね」というレベルです。ここからは
花壇の中にも段差を付けたり、
遠景を意識した植樹で手を加えていきます。
.jpg)
.jpg)
東の浜辺側に、ちょっとフクザツな形の段差を置いて、水辺や細い滝を配置して、花が群生している感じにします。
.jpg)
これはイカ友の島から戻ってくるときに撮影できた上空からの写真ですが、花壇の中に隙間を作って「噴水」や「ガーデニングワゴン」等、見栄えのする家具を点々と配置して隙間を埋めました。
また、背景に樹木が見えると奥行き感が増すので、花壇の外周(柵や低木)やその近くに、
適度にバラけた距離で広葉樹/針葉樹を植えて空間の密度を上げました。
.jpg)
初回はこんな感じ。まだスカスカですが、背景に樹木が映り込んで画面から受ける情報量が増えました。地面にある花の極彩色を、樹木が(くすんだ色で)緩和してくれるのが分かります。

あとは違和感のない範囲で、樹木を増やしたり、1マスずらしたりして
微調整の繰り返しです。
樹木の植え直しという調整作業だけで
フルーツやカボチャを何十個も食べた記憶があります。お腹壊さないでねw
.jpg)
あとは隙間にベンチを置いたり、マイホームの収納でこやしになっていた盆栽などを飾ったりしました。
.jpg)
ちょっとしたお散歩コースとして、外周できるように「道」を敷設して繋いでいるので、住民どうぶつたちもちょくちょく歩いているのを見かけます。ひょっとして…
スポーツジムより
こっちのほうが良かったの?
改装工事終了!.jpg)
…と、言う事で
完成です。弄ろうと思えばまだまだできそうですが、区切りとしてはこれで充分です。
映えポイントがまた一つ増えました。
夢見からでも同様のアングルでスクショを撮って頂けますので、お時間ありましたら実際にご覧になって頂ければと思います。
マップで見るビフォー・アフター
改修工事後のマップ.jpg)
こういう面は、実際にプレイいている本人にしか感じ取れない部分かもしれませんが、段差や水場の追加、橋のかけ直し、タヌキ商店の移動もあり、かなり大きく変わってしまいました。
.jpg)
改修跡と前をちょっと拡大してみました…
完全に地続きになり、夢見でも
ハシゴや高跳び棒もナシで
全域を自由に歩いて回れるようにするという
根本的な構造の問題も解決しましたし、今回の改修や改装は成功したと言えるでしょう。
.jpg)
副産物的ではありますが「キノコ家具などを飾る場所」もできましたし、結果オーライです!
尚、今回の大改修で発生した
費用は…
・タヌキ商店移設/
5万ベル
・鉄の橋の撤去/
1万ベル
・石の橋/
16万ベル
・諸雑費(スコップや苗など)/
約3万ベル
:
費用合計 約25万ベル工期 約7日(平日は1日当たり1時間以内。土・日はガッツリとプレイ)
マイデザイン…
使用なし
今回はここまで。 お仕事が開けて用事も終わってから、休日は超ガッツリプレイできたことで、年末年始に予定していた工事を先取りする事ができました。
以降は12月や年末年始のイベントだけに集中できますし、なにより落ち着いて過ごせそうです。
のんびりまったりスローなだけの島ライフもいいけど、時にはガッツリ開拓して地形を弄って変えていくのも楽しい…
あつ森は1粒で2度オイシイw
広場のすぐ真横という立地で、広場に商売で来てくれる子たちの目にも留まる大庭園ができましたが、特に
レイジくんには喜んでもらえるといいな~と考えています。
庭園にある花や低木の殆どは、このレイジくんから買った種や苗から育った結果ですから、少しは恩返しになっていればと。
あとは…自分なりに「映えポイント」を何か所か増やせたことで、雑誌にあるスクショのコンテストなどにも応募できるチャンスが増えました。
今後も我がレッドテール島(アイランド)の
専属キャメラマンとして、シャッターチャンスを逃さないようにしたいものです。
目標(コンセプト)を持たせて計画的にコツコツと、変更だって臨機応変でいい。でも、できれば旧来のアイテムは断捨離した方が、より目新しい景観にできるかもしれないよ…という
施工例でした。
2回にわたってレポートして参りましたが、改装する時のヒントや一助になれれば幸いです。島クリエイターの可能性はまだまだありますね。
ヽ(≧∀≦)ノ ありがとうございました!
◆This site is presented only in Japanese.