あつまれ どうぶつの森のプレイ日記。企業や団体が公開している「夢見の島」への訪問してみた感想文です。
今回は
すみだ水族館公式の「すみすい島」の夢見に行きました。
このインパクトよ…2020年11月いっぱいで一旦クローズに 「チンアナゴの日(11月11日)」を盛り上げようという趣旨だったようですが現在は全て終了しています。
公開利用が継続になった場合、先般の「任天堂公式からのお達し」をどう受け止めて行くのかも注目です。
当ブログは攻略やデータサイトではありません。あくまで個人のプレイ日記になります。また、以降の閲覧は
ネタバレOKの人とみなし
自己責任でご覧いただいているものとします。
ご興味がありましたらドウゾ…
あつ森は、釣り・海の幸で海産物が多い世界であること、住民どうぶつ達にも
海に関する生き物がモデルになったキャラクターもいます。
水族館の公式アカウントが公開している「夢見の島」として、お手並み拝見と行きたいところです。
マップからして水が多い
すみすい島のマップを見ると…島の中は殆ど巨大な湖に複数の島が浮かぶといった「浮き島」タイプの地形ですね。地形もサカナ、チンアナゴ、クラゲと海の生き物を形取っているようです。
住民が全員「ペンギン」系なのも水族館らしい展開で、かなり厳選をがんばっていた跡を感じます。右上のチューリップ?のような形の島は「ペンギンの足跡」なのかもしれません。
開幕から「水」しか見えないw.jpg)
まさか
内陸から水平線を見ることになるとは…ここまで広大な面積を水没させるには、かなりの時間がかかったものと思われます。
.jpg)
ロゴマークのマイデザインはあるのに、島の旗は変わっていない…島クリエイターが解禁されているなら、しずえさんもいる筈だと思いますが…突貫?
.jpg)
.jpg)
マップ上では目に分かるカタチにはなっていますが、地表はまだまだ未開拓と言わざるを得ない状態で、
かなり急場で作られた様子が伺えました。
.jpg)
砂地でしか育たないヤシの実が無造作に植えられています。雑草ボーボーな地点や、塞ぎ切れていない部分などツッコミどころ満載です
…が! 強いて言えば、これらの粗さは初心者さんあるある展開でもあり、
露骨な外注じゃないだけ好感が持てる事でもあります。
やっぱり、こういうクラフトしてナンボの世界(あつ森)は、個人・法人、上手い・下手に関係なく
自力でプレイしてナンボだと思うんですよね。いちプレイヤーとしての誠意も大事よ?
館長と副館長を発見!
お二人とも
広場のすぐ近くにいました。夢見は島民代表もサブキャラも
外にいることが多いので、すぐ見つかるのは嬉しいですわ。



副館長さんは
サブ住民で入った直後のようで、まだ「マイホーム(テント)」がありませんでした。服も統一されておらず市販品で、アシスタント役として即興で入れただけなのかもしれませんね。
館長のマイホームを拝見.jpg)
この片方だけ出てる構造は3部屋タイプですね~お邪魔しまーす!
.jpg)
.jpg)
内部もまた水槽や研究道具が置かれていて、水族館をイメージする内装でした。これからの発展に期待!
本当は怖い「すみすい島」?
島内は小さな浮き島(足場)を伝って移動するようなので、散策もしていくことにしたのですが…
.jpg)
チンアナゴとクラゲでしょうか。これはかわいいマイデザイン。お上手ですね~どんな景観になっているのかしら。
チンアナゴエリア
((((;゚Д゚)))))))ヒエッ! チンアナゴの水槽が無数にありました。これじゃ
ホラー系の島にある景観です。推したい愛の深さは分かるんですけど、これじゃチンアナゴのサイ○ホラー空間ですって。夜じゃなくてよかった…集合体で集合体。
水槽は1つか2つで導入オブジェに用いて、
マイデザで違う種類のチンアナゴを描いて、カンバスで並べた方が良かったんじゃないでしょうか?
.jpg)
.jpg)
でも、マイデザを使った図説や、オマケ的に削り出した地形は可愛く見れました。じ、次回に期待って事で;
クラゲエリア 気を取り直して、お隣のクラゲの島に行ってみることにしました。クラゲだから癒される場所になっている筈…
.jpg)
でっかい月の模型が…クラゲって漢字では「海月」とも書くんですよね。丸くて、光って、ぷかぷか浮いてる感じは確かに満月っぽいし、側面から見れば欠けた月にも見えますね。
…と、ホッコリしたのも束の間。
((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル… 担当者は質より
数で勝負したいんでしょうかね…気持ちは分かるけど、この世界には「1種類」しかいないってことを学んでほしい。
.jpg)
でも、高台から穴ぼこに敷き詰められた、カラフルなクラゲのマイデザは
凄く良いです。色々な色の「星のカケラ」を散らして光らせてみたいくらい。
さあ、ここで全てが無かったことにできr…
(´^ω^`)ブフォwww マップ上では既に見えていましたが、実際に見るとこのインパクト!サイコーですよこの水路!クラゲへの無償の愛がなきゃできない!
好きな子と浜辺に遊びに行った時、砂浜にでっかく「好きだ!」とか書いちゃうあのノリですわコレ。熱~いw
先のサイ○ホラー空間の恐怖は
全部ふっ飛びましたわ。恐怖→癒し→大爆笑に持って行くとは、
実はエンターテイナーの素質あるんじゃないかしら?
住民どうぶつ達の住む場所へ
ペンギンだらけの島の筈ですが、ここまで誰一人として見かけていません…やはり「離島」にしてしまっている事で行動範囲が小さくなっているようです。
.jpg)
.jpg)
正直にマップ上のカタチはカワイイ島なのですが、個々の住民にはちょっと手狭な印象を受けました。3つ目の島は謎の池が…いろいろ試みた跡が伺えます。
.jpg)
.jpg)
(*´v`) かわいい~癒し空間ですかここはw
.jpg)
次回があるなら、もう少し広くしてあげてほしいのと、彼らにも
役割を持たせた開拓がされていることを期待したいです。
ここまで揃えたのなら、小さい孤島にまとめて詰めるのではなく、島内のどこにでもペンギンがいるという配置の方がオススメです。実際のペンギンは同じ種類同士で群れて過ごしますけど、この子たちは全部
違うペンギンですから。
野生のペンギンはエサ場を変える為に大移動する種類もいますし、崖などの高台でもへっちゃらな種類もいて、生息範囲は広いと聞きます。生態系と分布など学術的な見解に関しては、水族館スタッフさんの方がお詳しいのではないでしょうか?
岩場はマイデザ空間に 岩棚にはマイデザと思しきペンギンもいました。ペンギンの住む岩礁というイメージなのでしょう。
.jpg)
.jpg)
気を付けたいのは
遠くからチラ見程度にしておかないと「頭だけのペンギンと、頭の無いペンギン」というのが見えてしまうところでしょうか。
ダウンロードして
自分で着るのがイチバンですね。
砂浜はまだまだ未開拓? いろいろ催しで用いたとみられる跡や、まだ手付かずになっている部分もあり、そこは次回に期待したいと思います。
.jpg)
マルバツ形式のクイズ大会をした跡でしょうか?オンラインでは用いられる手法です。
.jpg)
ペンギンの足跡?と思しきマイデザインが砂浜に。これを島内のあちこちに散らしても良さそうw
今回はここまで。 島内は色々な意味でインパクト抜群でした。クオリティとしては及第点の印象は拭えませんが、変に外注に頼らず
自力で頑張って作っていると感じられる点は、末端のいちプレイヤーとしても好感でした。
今後の展開があるなら期待したいと思います。
.jpg)
島内の水槽ジャングルなホラー展開は(個人的に)怖かったけど、マイデザインのチンアナゴはカワイイのでDLしました。
…
企業・団体の「あつ森」こと「夢見の島に行ってきた」シリーズの記録は、某国の政治利用あたりから、そろそろ「公式からのお達し」が来る予感がしていたのもあって、訪問したのはだいぶ前で、記事の公開も先延ばしにしていました。
以降は
商利用はNGと明らかになったので、このブログ上も「訪問した感想のみ」として記述する方向にし、島主さんにあたるツイッター(公式アカウント)の埋め込み引用で出典として残す…という、いちプレイヤー視点による
「個人的な感想文」の枠を出ないように留意していこうと思います。
ヽ(´∀`)ノ 平等に楽しみましょう!
◆This site is presented only in Japanese.